看護師国家試験まであと2か月を切りました。
今回は国家試験対策について紹介していきます。
看護学部では学科別で国家試験対策を行っています。
この日は国試ゼミで循環器について学びました。
循環器は「心電図が難しい」「心臓の働きがよくわからない」など、
苦手意識をもっている学生が多いようです。
まず、教員から循環器のポイントとなる箇所を講義形式で説明がありました。
わからないところを講義中に解決することができたのではないかと思います。
特に心電図が難しかったようで、ゆっくり、丁寧に説明しており、
学生の理解も深まったのではないでしょうか。
講義が終了したあとは国家試験に過去に出題された問題を解いていました。
少しでも苦手意識がなくなればいいですね!
国試ゼミが終わった放課後も、残って自己学習をしていました。
もうすぐ冬休みですが、体調管理をしっかりしながらみんなで力を合わせて乗り切りましょう
◆高度専門士看護学科 https://www.iko.ac.jp/tokyo/course/ne
◆高度看護保健学科 https://www.iko.ac.jp/tokyo/course/nq
◆実践看護学科Ⅰ・Ⅱ https://www.iko.ac.jp/tokyo/course/nrns
- 同じ看護師でも、3つの道で目指せる!
- https://www.iko.ac.jp/tokyo/apply/10038
医療・リハビリ・看護・福祉・スポーツの仕事を1つ選んで体験!
【個別相談/オンラインのご案内】
○お問い合わせ
学校法人 日本教育財団 首都医校
担当者 黒谷/安田/藤山/次山
TEL:03-3346-3000
E-MAIL:nyugaku.tokyo@iko.ac.jp