こんにちは、臨床工学学科の奈良部です。
国家試験まであともう少しです!
最終学年のみんなは体調に気を付けて、
気合を入れて頑張りましょう!
私たちはみんなの合格を願い、
北野天満宮と湯島天神に行ってきました。
==========
首都医校では体験授業・学校説明・個別相談など、様々なイベントを開催。
学校見学・入学相談は毎日実施。目的や予定に合わせて気軽に参加しよう!
オープンキャンパス・学校見学のページはこちら
こんにちは、臨床工学学科の奈良部です。
国家試験まであともう少しです!
最終学年のみんなは体調に気を付けて、
気合を入れて頑張りましょう!
私たちはみんなの合格を願い、
北野天満宮と湯島天神に行ってきました。
==========
首都医校では体験授業・学校説明・個別相談など、様々なイベントを開催。
学校見学・入学相談は毎日実施。目的や予定に合わせて気軽に参加しよう!
オープンキャンパス・学校見学のページはこちら
アスレティックトレーナーは身体が資本ということで1・2年生はウェイトトレーニングに日々励んでいます。
学生のうちの一人は「ゴリラ」になりたいといって、辛いトレーニングに取り組んでいます。ゴリラはなんと握力500㎏以上とも言われています。それに近づくために日々分割法で全身のトレーニングを行っています。
もちろん「TABATA」も取り入れながらです。
==========
首都医校では体験授業・学校説明・個別相談など、様々なイベントを開催。
学校見学・入学相談は毎日実施。目的や予定に合わせて気軽に参加しよう!
オープンキャンパス・学校見学のページはこちら
みなさん,こんにちは!
1/24(日)
第28回社会福祉士国家試験が実施されました。
受験をされた学生のみなさん,卒業生のみなさんおつかれさまでした。
今年は解答速報が出そろうまでにずいぶん時間がかかり
きっとやきもきしながら25日(月)を過ごされたのだと思いますo(゜゜*≡*。。)o
自己採点の結果はいかがだったでしょうか?
さて
世の中には24日の国試が終わってやれやれ...と
のんびり過ごされている方もいらっしゃるのだと思いますが
一年課程である社会福祉学科の学生のなかには
26日(火)から相談援助実習(II段階)に臨む学生がいます。
いよいよ学生生活も終盤戦!
実習指導の時に話をさせていただきましたが...
「学生だからできること」をぜひ見つけてきて欲しいなぁと願っています(^ ^)
実習を終えたときに「楽しい実習だった」と言えるような
そんな充実した毎日を送るために
「今できること」を一所懸命にがんばってきてくださいね。
国試の振返りをしながら...¢(^^*)社会福祉学科・教官の有賀でした
==========
首都医校では体験授業・学校説明・個別相談など、様々なイベントを開催。
学校見学・入学相談は毎日実施。目的や予定に合わせて気軽に参加しよう!
オープンキャンパス・学校見学のページはこちら
皆さん、こんにちは。
前回は「噛む健康法」を実践して健康を手に入れたフレッチャー氏についてのお話でした。
よく噛むことの大切さを伝える時に「卑弥呼の歯がいいぜ」「よく噛むことは愛なのだ」という標語を使うことがあります。今回はこの言葉をもとに、噛むことの重要性についてお話していきます。
まず最初に、「卑弥呼の歯がいいぜ」です。
弥生時代の人々は現代の人々に比べて、噛む回数の食事をしていたと考えられています。その事から、弥生時代の卑弥呼の名を使い「卑弥呼の歯がいいぜ」という標語を作りました。この言葉は、噛むことの重要性の頭文字をとったものです。
ひ・・・肥満予防
よく噛み、ゆっくり食事をすることで満腹中枢が働き、食べすぎを防ぐことができます。
み・・・味覚発達
よく噛むことで、食べ物本来のおいしさを感じることができ味覚が発達します。例えば、ごはんをよく噛むと唾液とよく混ざり、甘い味を感じることができます。
こ・・・言葉の発達
よく噛むことで、顔や口の周囲の筋肉が発達すると、言葉を正しく発音できるようになり、表情も豊かになります。
の・・・脳の発達・老化予防
よく噛むことで、脳への血流が良くなり、脳が活性化します。
は・・・歯の病気予防
よく噛むことで、唾液の分泌が良くなり、歯周病やむし歯の原因菌を洗い流します。
が・・・ガン予防
よく噛むことで、唾液の分泌が良くなります。
唾液中の酵素は食物の発がん性を抑える働きをします。
い・・・胃腸快調
よく噛むことによって、食べ物が細かくなり胃腸の負担を軽減します。また、唾液の分泌により消化を手助けします。
ぜ・・・全力投球・全身の体力向上
よく噛むことで歯を食いしばる力が発達し、全身にしっかり力が入り、体力や運動能力が向上したり、集中力が増します。
これだけ良いことがあるなら、ちょっと意識してよく噛んでみようかな、と思いませんか?
実際に噛む回数をカウントしてみると、思った以上に噛む回数は少なくて私も反省したところです。
この記事を書いたことをキッカケによく噛んで食べることを意識してみようと思います。
次回はもう一つの標語「よく噛むことは愛なのだ」について説明したいと思います。
==========
首都医校では体験授業・学校説明・個別相談など、様々なイベントを開催。
学校見学・入学相談は毎日実施。目的や予定に合わせて気軽に参加しよう!
オープンキャンパス・学校見学のページはこちら
新年あけてから座学の授業よりも、学生一人ひとりが別の課題に取り組んでいる時間が増えました。
1年生は、見学実習に行っている人、それに行く準備をする人、実技試験を受ける人、その準備をする人に分かれます。
夜間部の2年生は、春から始まる臨床実習の準備を始めています。また、その前には実技試験も待っているので、その準備もしなくてはなりません。
最終学年の人たちは、国試対策。これまたそれぞれに進み具合が違うので、国試担当の先生に助言をもらいながら各自のペースで進めます。
在学中、比較的自分の思い通りに時間を使える時期は、実は今ぐらいなんです。自分で自分の手綱をちゃんととらなくてはいけない緊張感はありますが、実は大変貴重な時間です。
大切に有効に使いたいものですね。
==========
首都医校では体験授業・学校説明・個別相談など、様々なイベントを開催。
学校見学・入学相談は毎日実施。目的や予定に合わせて気軽に参加しよう!
オープンキャンパス・学校見学のページはこちら
こんにちは! 首都医校 柔道整復学科 教官の阿久津です。
みなさん未来創造展をご存知ですか?
東京モード学園とHAL東京と首都医校の3校が一丸となり
学生が日ごろ学んできたものを発表する盛大なイベントです。
会場はなんと!
原宿にある「代々木第一体育館」です!!
今回、柔道整復学科の2年生は「肩こり対策」について出展しました。
肩こりの原因を探り、肩こりに有効な運動療法の体験を行いました。
出展した学生は、日ごろの勉強の成果を存分に発揮し
とても楽しい時間を過ごしたようです。
首都医校では体験授業・学校説明・個別相談など、様々なイベントを開催。
学校見学・入学相談は毎日実施。目的や予定に合わせて気軽に参加しよう!
オープンキャンパス・学校見学のページはこちら
先日、卒業生が2人で学校に遊びに来てくれました。
長い時間、立ち話をして・・・・・・
あと1か月後に国家試験を控えた4年生に「喝!」をいれてくれました。
ありがとうございました!
後輩の皆さん、先輩の背中をみて、頑張っていってくださいね。
卒業生の皆様、お待ちしていますよ~!
教官 岩本
==========
首都医校では体験授業・学校説明・個別相談など、様々なイベントを開催。
学校見学・入学相談は毎日実施。目的や予定に合わせて気軽に参加しよう!
オープンキャンパス・学校見学のページはこちら
江戸川区にある病院に実習地訪問に伺ってきました。
江戸川土手沿いのまだ新しい病院で、自動ドアがほとんど音もさせないようにスーッと開くのが印象的でした。
まるで病院とはいえないような、端正なホテルといった感じで、とてもきれいなところでした。
受付を通って事務室の奥に通されると、ガラス張りの会議室のような部屋に入りました。
そこで実習指導者の先生から学生の様子を聞き、順調に進んでいるとのお言葉をいただきました!
今まで来た学生の中でコミュニケーション能力は一番いいかもと!
学生を知っている私からすると、ちょっとお調子者なところがあると思っていたのですが、ところ変われば人変わるとでも言いましょうか、白衣に身を包んだ彼の様子が学校にいる時とはどこか違うように感じました。
そうです、緊張感があるのです!
指導者の先生が退席されて二人だけになるとちょっと気がほぐれたのか、学校にいる時と同じような‘におい’を醸し出していました。
それでも自分の課題に気付き、実際の患者様に接した時の、学校で同級生を相手に練習していたときとの違いと難しさに気づき、これから努力していきますと語った彼の姿に少しうれしくなりました!
少しずつでいいんです。一歩一歩進んでいけば!
==========
首都医校では体験授業・学校説明・個別相談など、様々なイベントを開催。
学校見学・入学相談は毎日実施。目的や予定に合わせて気軽に参加しよう!
オープンキャンパス・学校見学のページはこちら
こんにちは! 首都医校 柔道整復学科 教官の伊藤です。
1月も半ばを過ぎ、学生のみなさんには大変な期末試験の時期になってきました。
期末試験は年度末の試験で重要な試験です。
授業の中で理解していても時間が経過すると忘れてくるものです。
そのため復習というものが必要不可欠なのですが、普段から復習はちゃんと行っていますか?
連日試験で大変だと思いますが、1年の締めくくりなので気を引き締めて試験に臨んでください!!
==========
首都医校では体験授業・学校説明・個別相談など、様々なイベントを開催。
学校見学・入学相談は毎日実施。目的や予定に合わせて気軽に参加しよう!
オープンキャンパス・学校見学のページはこちら
今週から新学期が始まりました!
いよいよ締めくくりの3か月となりましたね(*^_^*)
12月末の最後の授業では、お楽しみ的な要素を取り入れた内容のものも行われたようですよ(*^_^*)
何を作ったのでしょうか?
味見させてもらいました・・・たこ焼き・・・かと思ったら・・・甘かった・・・(^^)
そして、中には「チーズ」「チョコ」「バナナ」「パイナップル」が!
なかなかおいしかったですよ。!(^^)!
このお菓子のように、学校生活は甘くないかもしれませんが・・・、ひとつひとつ積み重ねていきましょう。(^_-)
教官 岩本
==========
首都医校では体験授業・学校説明・個別相談など、様々なイベントを開催。
学校見学・入学相談は毎日実施。目的や予定に合わせて気軽に参加しよう!
オープンキャンパス・学校見学のページはこちら