みなさん、こちらの骨はどこの部位か分かりますでしょうか?
正解は・・・・
「鎖骨(さこつ)」になります。
よく耳にする骨の名前ですが、骨単体で見ると
中々覚えるのに苦労する骨の1つです。
英語表記では”Clavicle”と記載され
S字型で昔の「窓の閉め金具(clavis )」に似ていることから
そのように表記されるようになりました。
日本で「鎖」は「鎖国=国を鎖す」という意味があるため
「閉める=鎖す」より「鎖骨」と名付けられた説がございます。
骨の名前はこのように由来を通じて覚えていくと楽しいですよ♪
「ゼロから医療人を育てる」という教育理念のもと、
首都医校の柔道整復学科では勉強で知識を身につけるだけでなく
「実践」することで即戦力となり、より社会に貢献できる柔道整復師を目指しております!
本学では5月7日(木)よりAO入試のエントリーを受付けております
来校が不安な方のために、オンラインによるAO入試・面接も実施します。
・首都医校はどんな学校なのか
・学費、奨学金について
・入試について など
※「専門実践教育訓練給付金」の指定講座です(夜間部のみ対象)
スマートフォンひとつで行える「オンライン相談」を実施しておりますので
柔道整復師にご興味がある方は是非ご参加ください!
◆オンライン相談
https://www.iko.ac.jp/tokyo/apply
◆柔道整復学科
https://www.iko.ac.jp/tokyo/course/ej
★申込み/問合せ
学校法人 日本教育財団 首都医校
担当者 黒谷/安田/藤山/次山
TEL:03-3346-3000
E-MAIL:nyugaku.tokyo@iko.ac.jp
#首都医校 #iko #柔道整復学科 #柔道整復師 #昼間部 #夜間部 #専門実践教育訓練給付金
#AO入試 #オンライン相談会 #ZOOM #骨